2023年08月18日

革の修理部材のご紹介

こんにちは。

今日も暑さに負けず、一日元気に頑張りましょう!



さて、たまには趣向を変えて、今日は材料のご紹介です。


いきなりクイズ!
こちらの長ーい革ひもみたいな材料、何かわかりますか?

革の修理部材のご紹介

裏面に3mmくらいの溝が掘ってあります。

革の修理部材のご紹介

そして、こんな風に表面に色を塗って使います。

革の修理部材のご紹介

奥が古いもの。手前がこれから交換する新しいもの。
靴がお好きな方ならもうお分かりですね。

革の修理部材のご紹介


正解はグッドイヤーウェルト製法に欠かせないパーツ、「ウェルト」です。
こんな感じで靴に沿わせてすくい縫いで取り付けていきます。
溝は糸を縫う時の目安にもなり、うまく溝に収めて縫えば仕込むときに糸がきれにくく長持ちします。

当店ではウェルトの交換も店舗で行っております。
「ウェルトがボロボロだからもうオールソール交換できないかも...」
とお悩みのかた、ぜひ一度お持ちください。
ウェルトを交換すると見違えるほど靴がきれいに見えますよ!


ウェルト交換 11000円
(※オールソール交換代が別途かかります)


納期約1か月



園部



同じカテゴリー(材料)の記事画像
RESH.新宿店 靴博出店 (遠方のお客様はご相談ください)
CROCKETT&JONES オークバークソール
PADRONE ソール修理
【新パーツ】vibram ARCTIC GRIP【冬底】
残りわずかとなりました
BOTTEGA VENETA
同じカテゴリー(材料)の記事
 RESH.新宿店 靴博出店 (遠方のお客様はご相談ください) (2020-08-18 23:58)
 CROCKETT&JONES オークバークソール (2020-03-12 19:18)
 PADRONE ソール修理 (2019-11-25 20:33)
 【新パーツ】vibram ARCTIC GRIP【冬底】 (2019-11-21 17:32)
 残りわずかとなりました (2019-11-13 00:34)
 BOTTEGA VENETA (2019-10-17 21:13)

Posted by リペア工房RESH.       三越仙台店 at 10:14│Comments(0)材料
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
革の修理部材のご紹介
    コメント(0)